026-226-2371
→24時間366日対応

6月までなら、なんとかなる!?スズメバチの巣の駆除に成功!!編

先日、アパートの入居者さまから「ベランダにスズメバチが巣を作っているので助けてほしい」との連絡がありました。

暗いのでわかりにくいですが、送っていただいた写真を見ると、トックリをひっくり返した形をしています。

いわゆるマーブル模様の大きな巣ではないようですが、間違いなくスズメバチが出入りしているとのことです。

ハチは益虫とはいえ、このまま放置しておくのは入居者様が危険です。

さっそく「ハチアブマグナムジェット」を携えて、現場へ急行しました。

昔、戸隠で業者に退治してもらった、でっかいスズメバチの巣を片づけたことを思い出しました。

そのときは、巣の中に幼虫がたくさんいたのですが、慣れている先輩がフライパンで炒ってくれて、食べた気がしますww

さて。ここからは、写真を撮る余裕がなかったので、文字だけですみません。

暗くなるとスズメバチは活動しないらしく、巣に出入りしているハチは、いません。

そこで、益虫のハチには申し訳ないけど、ベランダのガラス越しに手だけを出して、マグナムジェットを噴射!!!

すると、ハチ(女王バチ?)が1匹だけ落ちてきました。

成虫はもういないはず!ということで、おそるおそる巣を下に落とすと、中には幼虫が4~5匹いました。

ということで、なんとか無事スズメバチの巣を駆除することができましたー!!

後で調べてみて初めて知ったのですが、トックリをさかさまにしたような巣は、コガタスズメバチの作り始め(6月頃まで)のものだそうです。

この時期は、女王バチしかいないのでまだなんとかなりますが、7月以降、成虫が増え始めると素人では危険です。専門業者に依頼しましょう!!

しかし、筆者のブルーベリー畑は最近、スズメ(鳥類のほう)の襲来に悩まされていますが、さらにスズメバチとも戦うことになるとは。ビックリですww